2015年01月16日

引っ越しました!

http://oyako.boo-log.com/

上記にブログが引っ越しました
次回からこちらへよろしくお願いいたします

2015 01マミポケWEB用カラーTELなし.jpg


posted by 親子コミュケの会 at 09:19| 愛知 ☀| ベビー手話ファーストサインサークル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

活動予定

9月29日キッズビクス!
広報に載せそびれちゃいました!
お知り合いの方へお知らせよろしくお願いいたしまーす
活動案内
●9/5金 ベビービクス
 10:20受付10時45分〜11時30分時 動きやすい服装でね♪
 対象*0歳〜よちよちの親子 
 
 予約なし 先着40組
 *当日会場へお越しください。
 場所:とよた市民活動センターホール
 持ち物:バスタオル・飲み物 参加費600円

★9/29月 キッズビクス 
 10:15受付10時30分〜11時20分頃 動きやすい服装でね♪
 対象*とことこ〜 4才
 
 予約なし 先着30組
 当日会場へお越しください。
 場所:とよた市民活動センターホール
 持ち物:タオル・飲み物 参加費600円

下記
ママ応援マミポケ講座(マミーポケット)は参加費500円
記入されていないものは予約は2週間前10時より受付
下記マミポケメール
mampocket3715@willcom.com(土田)まで

★9/12金 親子遊び 堀川先生
 10時30〜11時20分 
 動きやすい服装でね♪ 
 対象*あんよ〜
 …市民活動センターホール

★9/25水 親子リズム
 10時30〜11時20分 
 動きやすい服装でね♪ 
 対象*あんよ〜
 ……あいあい 多目的ホール

A4イベントちらしカラー.jpg
posted by 親子コミュケの会 at 15:27| 愛知 ☁| Comment(0) | ベビーキッズビクス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

2014年度 活動予定

子ども嫌いな大人が減り、
子育ての不安やあせりを緩和し
よりよい親子のコミュニケーションがとれ、
楽しく子育てができ、
子供達が健全に育つことを願い
活動しています。



2014年度 活動予定


●6/25水 ベビーとママのフラダンス

●9/5金・1/9金 ベビービクス  

●9/29月 キッズビクス 

●12月子供も一緒のクラシックコンサート  



開催計画中


●親子サイエンスクッキング

●版画あそび

●親子マインドマップ体験

●親子食育調理実習

冬休み

●親子宿題応援 書き初め講座




*ベビー手話ファーストサインサークル

おててではなそう(ベビーサイン)

興味のある方ご連絡ください 5名から体験開催します


0歳児の最も優れた感覚は肌と耳。周りの人の優しい声と暖かい笑顔を振りまいて、
まだ言葉が上手に発せられない子供とコミュニケーションをとってみたいと思いませんか?
コミュニケーションできる楽しさをたくさんの方に知ってもらいたいと思います。
手で会話すとお話しが遅くなるのでは?と心配な方、その逆です。
さらに手を動かすことにより脳への刺激が活発になっていきます。
随時開催希望者募集!募集は首座りから





*********応援願い(26年度)*******
親子コミュケの会では子育てがしやすい社会を広げ、いじめや虐待のない社会を目指していきます。
どうか趣旨をご理解頂き親子コミュケの会へのご入会・ご支援をよろしくお願いいたします。



★参加会員 500円/1年 優先予約・割引など

★運営会員 力を貸して〜参加費無料
(運営のお手伝い *イベント参加無料)

★個人賛助会員 1000円/年
★団体賛助会員 3000円/年

★連絡会員(一般) 無料…CLUBEE連絡網登録

http://www.clubee.jp/clubs/oyako

CLUBEEから新規ユーザー登録後→親子コミュケの会
へアクセス→入会申請→メッセージに「お名前・連絡会
員(もしくは参加会員)希望ブログ」とご記入下さい。





FACEBOOKもあります
http://m.facebook.com/oyakomyu
posted by 親子コミュケの会 at 12:35| 愛知 | Comment(0) | 開催予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月04日

第六回子供も一緒のクラシックコンサート

崇化館地区わくわく事業から独立して開催!

1/fの揺らぎを身体で体験
Classic Concertwith Baby vol.6
0歳からOK!!

2013年12月23日(祝・月)
所 崇化館交流館 開演10:30〜(開場10:00)
参加費 600円(未就学児無料)イス・ゴザ等による自由席
当日会場へお越し下さい

*交流館駐車場の混雑が予想されます。児ノ口・昭和町等3時間フリーパーキングのご利用をお願い致します。

【連絡会員募集中】
右記QRコードかhttp://www.clubee.jp/clubs/oyakoCLUBEEから新規ユーザー登録後→
親子コミュケの会へアクセス→入会申請→メッセージに「名前・連絡希望コンサート」とご記入下さい

■後援 公益財団法人豊田市文化振興財団

■主催・問合先★親子コミュケの会★
活動案内 http://oyako.boo-log.com
http://oyakokomyuke.seesaa.net/
oyacomyu@gmail.com


毎月11日はイオンデー
【イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン】
ジャスコ豊田店での皆様のご協力・応援
ありがとうございます

第一部『ピアノコンサート』
・リスト 愛の夢 
・チャイコフスキー 四季より
・ショパン ノクターン  …他
第二部『クリスマスコンサート』
・赤鼻のトナカイ 
・きよしこの夜   …他

出演
ピアノ 樋渡 紗矢香 他

チャイコフスキー記念ロシア国立モスクワ音楽院本科ピアノ科卒業及び同学院研究科終了。修士号、ディプロマ取得。第8回万里の長城杯国際音楽コンクール優秀賞。第17回アジア国際文化芸術フェスティバル奨励賞
第1回東京サミット音楽コンクール入選。ヨーロッパ国際芸術文化フェスティバルコンクールピアノソロ部門第2位
2007年1月 New Year TIAA concert ヌーベルバーグ2007にてグリーグの協奏曲を珠川秀夫指揮、東京国際芸術協会管弦楽団と共演
2007年4月平井哲三郎指揮、日本ニューフィルハーモニー交響楽団と共演
2011年8月宗次ホールにてジョイントコンサート
2009年〜2012年 モスクワ音楽院ホール、博物館、コンサートホールなどモスクワ各地で多数の演奏会に出演
2012年6月モスクワにてデビューソロコンサート
2012年 6月モスクワ音楽院本科ピアノ科を最高位で卒業
2013年3月東京・王子ホールにてジョイントコンサート
2013年6月宗次ホールにてジョイントコンサート
これまでに竹内京子、アンドレイ・ピサレフ、ウラディミール・オフチニコフユーリ・スレサレフ、ユーリ・ディデンコ、アンドレイ・シプコーの各氏に師事
東京国際芸術協会会員、日本ユーラシア協会会員、日本ロシア協会会員、日本ロシア音楽家協会会員



未就学児禁止が多いクラシックコンサートを是非お子さん(お孫さん)と聞きませんか?また生の演奏を赤ちゃんにも聞かせてあげませんか?クラシックに多い1/fの揺らぎを身体で体験してみてください。

「1/fの揺らぎ」…耳にしたことがありませんか?  
木の葉の風にゆれる音、小川のせせらぎの音、星の輝き、波の音これらには、自然の「1/fの揺らぎ」があるといわれます。1/fの揺らぎは人間にとって快適なもの。ほどよい変化と規則性を持った刺激なのです。
人間もこの揺らぎで動いています。私たちの鼓動は速くなったりゆっくりになったりと、等間隔ではありません。体のリズムも「1/fの揺らぎ」になっているのです。1/fの揺らぎは私達の生活、生命活動そのものに根ざした生命のリズムなのです。健康な人は「1/fの揺らぎ」を多く体に持ち、少ないか喪失している人は自己免疫力が欠け病気になります。「1/fの揺らぎ」を多く取り入れるために、この揺らぎになるべく多く触れることです。自然の中に行けない時は、木の木目を見ているだけでも良いのです。
心地よい『1/fの揺らぎ』は胎教にも効果絶大!!
音楽にはこの揺らぎがあり、特にクラシックにはこの揺らぎが多く、「1/fの揺らぎ」の波動が含まれ、それを受けることによって脳から大量のアルファ波が出て情緒が安定します。聞くと気持ちが落ち着くのはこのためです。数ある曲中でモーツァルトの曲が、この「1/fの揺らぎ」波動を最も多く感じることができると言われます。妊娠20週目くらいから赤ちゃんは外の音に反応します。ですがママ自身が、気持ちよく過ごすためにも妊娠がわかった時からリラックスできる良い音楽を聞きましょう。音楽は、赤ちゃんの脳の発達に最適。ぜひ、生の音楽を聴かせてあげたいのでコンサートなどにも出かけてみましょう。

お話 ピアノ・リトミック・プチムジカ主宰 杉浦 葉子
mercureアットマークhm.aitai.ne.jp  

2013クラシックコンサート.jpg
posted by 親子コミュケの会 at 14:17| 愛知 ☀| Comment(0) | 子連れのクラシックコンサート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月20日

けーちんの子どもって存在がもっともっと愛おしくってたまらなくなるお話し会 in田原

子育て講座のご紹介 田原だけどね  豊田市在住講師 応援に協賛いたしました

けーちんの子どもって存在がもっともっと愛おしくってたまらなくなるお話し会 in田原

けーちん1.jpgけーちん.jpg

ばんびさんこと、けーちんこと、中根桂子さんをご存知ですか?

Twitterアカウント〈@Banbi_keitin〉のフォロワーは7000人を越え!
ブログ「バンビの独り言」は一日平均5000アクセスを叩き出すスーパーママブロガー!
木のおもちゃ「バンビーノバンビーナ」経営
温熱刺激療法イトオテルミー療術師
冒険遊び場プレーパーク世話人
講演会、文章書き、ワークショップ、リンパマッサージ、
原発の事、食の事、シュタイナーの事、社会の貧困や差別、健康の事、家庭の事、家族の事、おやじギャグの事〜などなど、あげだしたらきりがないほどネタもち 豊田市在住の あほな話しが大好きな普通の二児の母。

枠の無い活動で豊田から発信してゆく「人の輪作りの達人」です。

ブログ:バンビの独り言

http://blog.goo.ne.jp/banbiblog

私は、あるとき友人に勧められたばんびさんのブログにはまり、それ以来ばんびさんのとりこです。

情報の多さはもちろんのこと、難しい話も 分かりやすく〜!丁寧に〜!時には面白おかしく〜伝えてくれます!ばんびさんのブログやフェイスブックでのつぶやきで、どれだけ救われたか、励まされたか、胸弾んだか、未来にわくわくしたか、、。

彼女の話す内容や言い回しが大好きで、憧れの存在でした。

そんなばんびさんをいつか地元にお呼びしたい、みんなにも出会って欲しいと思い続け、、、ついに今回、お話し会の開催をさせていただけることとなりました。

今回の講演内容は、ばんびさんの得意分野でもある子育てについてのお話し。午前中は、子育て全般の事。午後からは年齢を0歳から3歳に絞ってのお話し会です。

普段の生活の中での小さな幸せ、ヒント、アイディア、コツや大切にしたいことなどお伝えしていただきます。

そして、ばんびさんを囲んでの交流会で近い意識をもったお母さん達と繋がりませんか?今の時代は不安な世の中だからこそ、正しい情報を発信している信頼できる仲間を増やしたい。そして、その輪がどんどんひろがり にこにこ笑顔が増える事を想像して一緒にわくわくしませんか?

以前バンビさんの講演会を企画、参加された方の感想です。

http://blog.canpan.info/kakami/archive/158


【けーちんの 子どもって存在がもっともっと愛おしくってたまらなくなるお話し会 in田原】

◎日時◎ 12月6日 金曜日

◎第1部◎ 9:30 受付

10:00〜11:30

  「うちの子よその子ごちゃまぜ子育て」 参加費 500縁

◎みんなでランチ交流会◎ 11:30〜13:00

  数量限定 完全予約制で田原スペシャルカレーを700縁(マイ皿、マイスプーン持参の方は100縁引き)で販売。出入り自由。飲み物はご持参ください。

◎第2部◎ 13:00〜14:30

 「0歳から3歳までの子どもの育ちとおもちゃの選び方」 
  参加費 800縁(手作りおやつと飲み物付き ※マイカップをお持ちください)

  ※お話し会終了後おやつを食べながらの交流会★


◎会場◎ 田原市文化会館 会議室201 

    住所 田原市田原町汐見5番地
    電話 (0531)22-6061

http://www.city.tahara.aichi.jp/facility/f013.html


★お知らせ★

※お子様連れのご参加が可能です。会場内に子供の遊べるスペースを準備し、託児ボランティアさんも依頼する予定です。
おもちゃはありませんので、各自で音のならない、お子様のお気に入りおもちゃをご持参ください。

※ランチとお話し会終了後の交流会では、名刺や自己PR出来るものがある方は是非ご持参ください。手作りの心のこもったものならば、物販も可能です。イベントページでも是非アピールしてくださいね♡(売り上げの1割をふくしまサラダプロジェクトに寄付させていただく事が条件です。良いお金の流れを作って社会と繋がっていきましょ〜☆)

※ランチ交流会の時間を多めにしています。時間がもし余った場合は是非会場真下にあります、田原市自慢の図書館へ遊びにいってみてください。(交流会といっても、近所の奥様達の井戸端会議的なイメージなので、もちろん出入りも自由です)

※素敵なばんびさんのお話しを沢山の方に聴いていただけるように、金額を低めで設定しました。是非 お友達や大切な人へお知らせください。シェア歓迎。



◎お申し込み☆お問い合わせ◎

フェイスブックイベントページ内かhurrachee101@hotmail.com まで。
『お名前、参加人数』『一部のみ、二部のみ、一部、二部両方参加』『お弁当注文、物販希望』など、お知らせください。



◎夜の部

ママだってたまには夜遊びしたいんだよー!子育て真っ只中のママ達LIVE♬@ハーモニー食堂

出演:ウクレレけーちん
ユカリリィ(naluーzaion)
関節ねずみ

晩ごはんも食べれるキッズスペースのある可愛いカフェです⍢⃝ஐ

    住所  豊橋市西赤沢町堂田392-5
    電話 (0532)87-4946
 
おひとり様 1オーダー + 投げ銭(決まった金額ではなくお気持ちで参加費を頂戴します。運営費やアーティストの謝礼として使わせていただきます。)

https://www.facebook.com/pages/ハーモニー食堂/38273348178884

https://www.facebook.com/events/208047612698430/?hc_location=stream
posted by 親子コミュケの会 at 09:24| 愛知 ☀| Comment(0) | 育児講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月27日

ローラー版画作品展示いたしました

h25年度わくわく事業開催
ローラー版画作品を展示いたしました
今回二種類の版画を制作してみました
お一人 1作品好きなほうを展示してあります


9月28日〜10月31日
崇化館交流館 階段 踊り場


*参加者の皆さんへ
 搬出は11月1〜3日崇化館交流館事務所までお越しください
 作品ケースとともに差し上げます
 こちらにこられない場合はoyacomyu@gmail.com
 もしくは携帯にまで
 までご連絡をよろしくお願いいたします

IMG_6226!.JPGIMG_6210.JPG
IMG_6209.JPG
posted by 親子コミュケの会 at 00:00| 愛知 ☁| Comment(0) | 展示案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月26日

エフエムとよた 放送

>生放送 電話取材はあったけど 録画放送は初めて!
ひまわりのスタジオで収録してきました
聞いてねー
2013年
9月28日8時55分〜9時
9月29日8時55分〜9時

ひまわりネットワーク
ラジオラブィート78.6MHz
エフエムとよた
2013_0917_161737-DSC_0231.jpg
posted by 親子コミュケの会 at 09:34| 愛知 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月03日

開催計画中


************開催計画中

●ベビービクス
9月9日(月)
10時30分受付〜
《とよた市民活動センター ホール》
参加費 600円
親子でふれあいながら 子供の稼働域を広げよう〜
当日会場へ 10時20〜受付です

●ママとベビーで体験!フラダンス
9月23日(月)午前11時〜正午
《とよた市民活動センター ホール》
対象: 首座り〜1歳2ヶ月の赤ちゃんとママ
赤ちゃんを抱っこしながら、一緒にフラダンスを楽しみます
参加費: 600円/組
持ち物 抱っこ紐・タオル・水分
*動きやすい服装で
申込:9月19日金 10時〜電話優先


■脳を鍛える反転思考「実技ローラー版画」
9月21日(土)
13:00〜15:30
《崇化館交流館》
対象:4〜13歳
いろいろ貼り付けて版画の反転表現で脳をきたえてみよう!
参加費 600円/子供1人
申込 9月2日月から 10時〜電話・メールにて

*持ち物 新聞紙(1日分くらい)・ぼろ布・葉っぱ、紐など(薄くて凹凸のあるも
の)・はさみ


●書道講座


●子連れのクラシックコンサート 開催予定
12月23日月曜日祝日 崇化館交流館 10時受付開始 開演10時30分〜11時20分予定


★★親子コミュケの会応援願い★★★★
連絡・参加・運営会員・賛助会員(個人・団体)募集中

開催連絡用ブログ始めました
http://oyakokomyuke.seesaa.net/?1294361409


連絡網登録のご案内
クラビー入会でメッセージに「名前・連絡希望メール」と記入してください
http://www.clubee.jp/clubs/oyako
●個人でクラビーユーザー登録→ユーザーログイン→「親子コミュケの会」のページ
にて 団体に加入するで 管理者承認後 連絡メンバーに入会できます


 ┌──┐彡
 │\/│
└──┘
みんなで子供を育てる社会へ…まずは親子から
★親子コミュケの会★
oyacomyu@gmail.com
posted by 親子コミュケの会 at 08:57| 愛知 ☀| Comment(0) | 開催予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

開催計画中 ベビービクス フラダンス ローラー版画

***********開催計画中

●ベビービクス
9月9日(月)
10時30分受付〜
《とよた市民活動センター ホール》
参加費 600円
親子でふれあいながら 子供の稼働域を広げよう〜
当日会場へ 10時20〜受付です

●ママとベビーで体験!フラダンス
9月23日(月)午前11時〜正午
《とよた市民活動センター ホール》
対象: 首座り〜1歳2ヶ月の赤ちゃんとママ
赤ちゃんを抱っこしながら、一緒にフラダンスを楽しみます
参加費: 600円/組
持ち物 抱っこ紐・タオル・水分
*動きやすい服装で
申込:9月19日金 10時〜電話優先

*英語遊びが変更になりました

■脳を鍛える反転思考「実技ローラー版画」
9月21日(土)
12:30受付
13:00〜15:30
《崇化館交流館》
対象:4〜13歳
いろいろ貼り付けて版画の反転表現で脳をきたえてみよう!
参加費 600円/子供1人
申込 9月2日月から 10時〜電話・メールにて

*持ち物 新聞紙(1日分くらい)・ぼろ布・葉っぱ、紐など(薄くて凹凸のあるも
の)・はさみ



●子連れのクラシックコンサート
12月予定


★★親子コミュケの会応援願い★★★★
連絡・参加・運営会員・賛助会員(個人・団体)募集中

開催連絡用ブログ始めました
http://oyakokomyuke.seesaa.net/?1294361409


連絡網登録のご案内
クラビー入会でメッセージに「名前・連絡希望メール」と記入してください
http://www.clubee.jp/clubs/oyako
●個人でクラビーユーザー登録→ユーザーログイン→「親子コミュケの会」のページ
にて 団体に加入するで 管理者承認後 連絡メンバーに入会できます

 ┌──┐彡
 │\/│
└──┘
みんなで子供を育てる社会へ…まずは親子から
★親子コミュケの会★
oyacomyu@gmail.com
posted by 親子コミュケの会 at 06:51| 愛知 ☀| Comment(0) | 開催予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月17日

映画「隣る人」自主上映会 のご案内

児童養護施設支援サークル pocapoca さんより
映画「隣る人」自主上映会 のご案内

今回、8/25(日)に開催を企画している、
福祉ドキュメンタリー映画「隣る人」の自主上映会の
ご案内をさせていただきたくご連絡いたしました。


この映画は、児童養護施設をテーマにした内容で、作品の特性上
DVD化の予定はなく、全国で自主上映会を中心に放映されております。
(最近では、岐阜や静岡でも上映され、大変好評だったようです。)

<映画概要>
様々な事情で両親と一緒に暮らせない子どもたちを両親の代わりに
育ててくれる児童養護施設施設(旧称:孤児院)の保育士さんたち。

本来ならば無条件に親から与えられるはずの愛情を、
この保育士さんたちからもらうしかない子どもたち。

子どもたちのことを真剣に考え、なるべく多くの時間を一緒に過ごし、
本来は無条件で与えられる「あたりまえの愛情」をもって育ててくれる。

血のつながりはないけれど、子どもたちにとっては唯一の身近で
大切な大人と、子どもたちの間にはつよい信頼関係が生まれ、
濃密な時間を過ごす。そんな施設を8年間にわたり取材した
ドキュメンタリー映画「隣る人」。

この施設の中だけの話でなく、施設の外で生きるわたしたちに対しても
「人と人とのつながりの意味を問いかける」そんな貴重な映画を、
8/25(日)に豊田市で上映できることになりました。
ぜひ多くの人に観てもらいたい、あたたかい映画です。


親子コミュケの会様の活動内容をお聞きして、子育て中のママさんや
子どもたちと深く関わりのあるご活動をされていると知り、
今回の映画にご興味をお持ちいただけるのではないかと思い
ご連絡させていただきました。

もし差支えないようでしたら、貴団体の皆様にも告知いただき、
ぜひ上映会に足をお運びいただけますと幸いです。


▼映画「隣る人」自主上映会 in豊田 特設サイト
http://poca-poca.net/tonaruhito/


突然のご案内、失礼いたしました。
何かございましたら、下記までご連絡ください。

以上、よろしくお願いいたします。

---
▼主催
児童養護施設支援サークル pocapoca
映画「隣る人」自主上映会in豊田実行委員会
http://poca-poca.net/tonaruhito/

▼お問い合わせ
info@poca-poca.net
090-6158-5347 (代表:フカザワ)

pocapoca事務局
info@poca-poca.net

posted by 親子コミュケの会 at 00:00| 愛知 ☀| Comment(0) | ベビー手話ファーストサインサークル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

★★2013年度開催計画中


************開催計画中
★★2013年度

●親子で体験フラダンス
7月29日(月)
10時30分〜12時
《とよた市民活動センター ホール》
対象:5〜10歳の親子
ハワイ気分で1曲踊れるように練習します。男の子も是非!
参加費 600円/組
申込 7月5日金 10時〜電話優先

*持ち物 Tシャツ・汗拭きタオル・飲物

■「才能を作る勉強法」ミニ講演と脳を鍛える反転思考「実技ローラー版画」
8月4日(日)
13:00〜15:30
《とよた市民活動センター ホール》
対象:4〜12歳
講師を迎えいろいろ貼り付けて版画の反転表現で脳をきたえてみよう!
参加費 600円/1人
申込 7月19日金から 10時〜電話優先
講演のみ参加の方は随時ご連絡ください。

*持ち物 新聞紙(1日分くらい)・ぼろ布・葉っぱ、紐など(薄くて凹凸のあるも
の)・はさみ


●夏休み サイエンスクッキング
7月31日(水)
9時30分〜14時
場所 朝日が丘交流館(予定)
参加費 1000円(予定)
粉からうどんを作り 固まる様子を研究。最後は調理してサラダうどんを作ろう。


●ベビービクス
9月9日(月)
10時20分受付〜
《とよた市民活動センター ホール》
参加費 600円
親子でふれあいながら 子供の稼働域を広げよう〜
当日直接会場へお越しください 
10時20分受け付け〜先着順


●ふれあい英語遊び
 9月23日月祝
10時30分受付〜
《とよた市民活動センター ホール》
参加費 600円
対象 年長〜小学生
申込 9月5日木から 10時〜電話優先 予定

●思いっきり造形遊び


●子連れのクラシックコンサート



★★親子コミュケの会応援願い★★★★
連絡・参加・運営会員・賛助会員(個人・団体)募集中

開催連絡用ブログ始めました
http://oyakokomyuke.seesaa.net/?1294361409


連絡網登録のご案内
クラビー入会でメッセージに「名前・連絡希望メール」と記入してください
http://www.clubee.jp/clubs/oyako
●個人でクラビーユーザー登録→ユーザーログイン→「親子コミュケの会」のページ
にて 団体に加入するで 管理者承認後 連絡メンバーに入会できます


 ┌──┐彡
 │\/│
└──┘
みんなで子供を育てる社会へ…まずは親子から
★親子コミュケの会★中西暁美
oyacomyu@gmail.com
posted by 親子コミュケの会 at 06:59| 愛知 ☀| Comment(0) | 開催予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

絵本を通して子どもから学ぶもの

絵本を通して子どもから学ぶもの
宣伝頼まれました^^

絵本を通して子どもから学ぶもの
講師「メルヘンハウス」三輪 哲

6月13日木曜日
10時30分〜11時30分
とよた子育て支援センター 多目的ホール

あいあい開催

申し込み
あいあい 0565-37-7071
*当日参加もオッケーですができれば予約をお願いいたします


三輪 哲(みわ てつ)

1944年、静岡県生まれ。南山大学経済学部経済学科卒業。機械関係商社勤務を経て、1970年、子どもの本の勉強のため渡米。1973年に日本初となる子どもの本専門店「メルヘンハウス」を名古屋でスタートさせる。現在、株式会社メルヘンハウス代表取締役、日本児童図書評議会(JBBY)会員、日本子どもの本研究会会員、子どもの本「WAVEの会」会員として活動。絵本作家との親交も深い。
子どもの本の専門店 メルヘンハウス http://www.meruhenhouse.co.jp/
posted by 親子コミュケの会 at 15:00| 愛知 | Comment(0) | 育児講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

思いっきり造形あそび

1月26日土曜 
思いっきり造形遊び開催
きみはきみだから・・・
お母さんは 字を丁寧に書きなさいと言うけれど
お父さんは 走るのが速くなれと言うけれど
僕の得意なことホントは違うんだ

自分の良いところをいっぱい見つけて
自信を持ってみようよ
思いっきり楽しんでみよ〜お友達とね


元小学校教師をお招きしてグループで大きな絵を仕上げます
豊かな発想を大切にして 楽しく自分を表現して
自信や自己肯定感を高めていきます

場所変更になりました
崇化館交流館 4階 第2会議室

13時15分受付
13時30分〜15時
対象 年長〜小学生
参加費 500円
2012年崇化館交流館地区わくわく助成金事業 
申し込み oyacomyu@gmail.com まで
造形あそびちらし.jpg
posted by 親子コミュケの会 at 11:10| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月27日

宿題応援!書き初め講座

宿題応援!書き初め講座
講師は指導資格を持った方
講師とともに書き初めの宿題をやります
硬質・毛筆 どちらでも OK!

1月4日金曜日
市民活動センター 活動室2(和室)

申し込み・問い合わせは 広報とよた12月15日号参照
もしくは下記メールまで

1部13時30〜15時
2部15時30〜17時
1部参加 800円 1〜2部参加1000円






★★親子コミュケの会応援願い★★★★
連絡・参加・運営会員・賛助会員(個人・団体)募集中

開催連絡用ブログ始めました
動画はパソコンでないとみられないかもしれません
http://oyakokomyuke.seesaa.net/?1294361409



連絡網登録のご案内
クラビー入会でメッセージに「名前・連絡希望ブログ」と記入してください
http://www.clubee.jp/clubs/oyako
●個人でクラビーユーザー登録→ユーザーログイン→「親子コミュケの会」のページ
にて 団体に加入するで 管理者承認後 連絡メンバーに入会できます
*携帯ユーザーさんで迷惑メール対策されている方は clubee.jp をドメイン指定し
てね。


 ┌──┐彡
 │\/│
└──┘
みんなで子供を育てる社会へ…まずは親子から
親子コミュケの会★
oyacomyu@gmail.com
posted by 親子コミュケの会 at 12:28| 愛知 ☀| Comment(0) | 講座案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月13日

コーチング講座

親子コミュケの会からのお知らせです

コーチングに学ぶ
講師 白木氏(岡崎在住)

コーチングに学ぶ
お子さんだけでなく人とのコミュニケーションについての講座です

ご興味ある方、問い合わせは
c-plan@dc4.so-net.ne.jp まで


相手の話を聞く
褒める(承認)
質問する

たとえば
『やる気を引き出すほめ方』
〜子育て、人材育成に役立ちます〜
子育て本、人材育成の本に必ず「人を育てるのには、ほめることが重要」と書かれて
います。
しかし実際には
「ほめるといっても、具体的にどうしたらいいのか?」
「このほめ方で良いのか?」
「ほめているつもりなのに子供がやる気にならないのは何故だろう?」
そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか?

この講座では、相手の行動を促進するコミュニケーション技術「コーチング」の視点
からゲームや体験を通して楽しくわかりやすく学んでいきます


ご興味ある方は
c-plan@dc4.so-net.ne.jp まで

ホームページ www.cplanner.jp

■開催予定日 1月9日23日30日 2月13日27日 3月13日
■なごみん 北部地域交流センター
 岡崎市西蔵前町字季平45−1
■18000円

************開催計画中

●子連れのクラシックコンサート
 12月23日日曜日 崇化館交流館
 10時開場 10時30分開演
 参加費 600円(未就園児無料)


●ふれあい英語遊び 幼児編
 ネイティブ講師
 とよた市民活動センター
★2013年1月30日から日程変更!!

 3月1日金曜日
 10時15分受付開始

 対象:未就園児
 参加費1000円/組


●思いっきり造形遊び!

 2013年1月26日土曜日
 崇化館交流館 に場所が変更になりました
 メール先行予約可

*一般1月8日10時より予約 広報参照

 元小学生教師(図工専門) 講師

 対象;5歳〜小学生
 参加費500円




●宿題応援!書き初め講座
講師は指導資格を持った方
講師とともに書き初めの宿題をやります
硬質・毛筆 どちらでも OK!
対象:小中学生

■12月24日…このメールを受け取ってる方のみ
 13時30〜
 市民活動センター  活動室2(和室)
 参加 800円
 空き 若干名

■1月4日金曜日…
…12月20日10時より 電話申し込みのみ とよた広報参照 一般募集

1部13時30〜15時
2部15時30〜17時
1部参加 800円 1〜2部参加1000円
市民活動センター 活動室2(和室)



●開始計画中
 春休み 食育調理実習


★★親子コミュケの会応援願い★★★★
連絡・参加・運営会員・賛助会員(個人・団体)募集中

開催連絡用ブログ始めました
http://oyakokomyuke.seesaa.net/?1294361409


以降連絡不要な方は空メールでご返信ください
oyacomyu@gmail.com
 ┌──┐彡
 │\/│
└──┘
みんなで子供を育てる社会へ…まずは親子から
★親子コミュケの会★
oyacomyu@gmail.com
posted by 親子コミュケの会 at 14:36| 愛知 ☀| Comment(0) | 講座案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月06日

201212開催予定

************開催計画中
子連れのクラシックコンサート
 12月23日日曜日 崇化館交流館
 10時開場 10時30分開演
 参加費 600円(未就園児無料)

*当日会場へ直接お越しください
 11月18日から変更になりました


 ●ふれあい英語遊び 幼児編 
 ネイティブ講師

★2013年1月30日から日程変更!!

 3月1日金曜日
 10時15分受付開始
 対象:未就園児

●思いっきり造形遊び!

2013年1月26日土曜日
 崇化館交流館
に場所が変更になりました
 メール先行予約可

*一般1月8日10時より予約 広報参照

 元小学生教師(図工専門) 講師

 対象;5歳〜小学生
 参加費500円




宿題応援!書き初め講座
講師は指導資格を持った方
講師とともに書き初めの宿題をやります
硬質・毛筆 どちらでも OK!

1月4日金曜日
市民活動センター 活動室2(和室)

…12月20日10時より 電話申し込みのみ とよた広報参照 一般募集

1部13時30〜15時
2部15時30〜17時
1部参加 800円 1〜2部参加1000円






★★親子コミュケの会応援願い★★★★
連絡・参加・運営会員・賛助会員(個人・団体)募集中

開催連絡用ブログ始めました
動画はパソコンでないとみられないかもしれません
http://oyakokomyuke.seesaa.net/?1294361409



連絡網登録のご案内
クラビー入会でメッセージに「名前・連絡希望ブーログ」と記入してください
http://www.clubee.jp/clubs/oyako
●個人でクラビーユーザー登録→ユーザーログイン→「親子コミュケの会」のページ
にて 団体に加入するで 管理者承認後 連絡メンバーに入会できます
*携帯ユーザーさんで迷惑メール対策されている方は clubee.jp をドメイン指定し
てね。


 ┌──┐彡
 │\/│
└──┘
みんなで子供を育てる社会へ…まずは親子から
親子コミュケの会★
oyacomyu@gmail.com
posted by 親子コミュケの会 at 08:53| 愛知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 開催予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月20日

1/fの揺らぎを身体で体験 子連れのクラシッククリスマスコンサート

12月23日日曜日
10時開場予定 10時30分開演
■開催場所
豊田市 崇化館交流館 2階大会議室
■参加費 600円(未就学児無料)
■対象 どなたでも 0歳からオッケー


*ゴザ・椅子による自由席
前売り券はございません

クラシックをお子さんやお孫さんと一緒に聞きませんか?
胎教や身体によい1/fの揺らぎが多いとされるクラシックを聞いてリフレッシュしてみませんか〜?
0歳児からOK!子供向けの曲も有。
ピアノとソプラノによる生の音楽にパワーをもらいに来てくださいね。
当日直接会場へお越しください。
※1/f(エフぶんのいち)の揺らぎとは、人間にとって快適な、ほどよい変化と規則性を持った刺激の波長のこと。
■11月18日から選挙の関係で延期いたしました

■イベントのページ
http://www.clubee.jp/clubs/oyako/events/11320

みんなの連絡網 CLUBEE (クラビィ)
http://www.clubee.jp/

クラシックコンサートリーフ2012見本.jpg


************開催計画中

追加しました
●1月4日 宿題応援 書道講座
 市民活動センター
 1部13時30〜15時
 2部15時30〜17時
 課題もしくは練習したい文字
 参加費 1部 800円
 1〜2部連続 1000円
*申し込みはとよた市広報をご覧ください
 

●思いっきり造形遊び!
 2013年1月26日
 崇化館交流館
 元小学生教師(図工専門) 講師
 対象;5歳〜小学生
 参加費500円

●2013年1月30日
 ふれあい英語遊び 幼児編 
 対象:未就園児

●春休み  食育調理実習
崇化館交流館 10時30〜13時


★★親子コミュケの会応援願い★★★★
連絡・参加・運営会員・賛助会員(個人・団体)募集中
参加会員 1000円(特典:先行予約など)


http://oyako.boo-log.com/


連絡網登録のご案内
クラビー入会でメッセージに「名前・連絡希望ブログ」と記入してください
http://www.clubee.jp/clubs/oyako
●個人でクラビー 新規ユーザー登録→ユーザーログイン→「親子コミュケの会」の
ページにて 団体に加入するで 管理者承認後 連絡メンバーに入会できます

oyacomyu@gmail.com
 ┌──┐彡
 │\/│
└──┘
みんなで子供を育てる社会へ…まずは親子から
親子コミュケの会★
posted by 親子コミュケの会 at 11:56| 愛知 ☀| Comment(0) | 子連れのクラシックコンサート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月08日

悩み・解決 講演会のお知らせ

「あいうえおの会」よりお知らせです

■21世紀のお母さんを目指して
毎日の生活での困り事・子育ての悩みなど、解決する秘訣を実体験を基にお話していただきます。

・講師:山本路子先生
 鳥取県倉吉在住、浜松・京都・豊田(第1金曜日朝日ヶ丘交流館)で“お母さんの相談室”を主宰

私たち「あいうえおの会」では、愛野順子先生の“食”と“物の考え方”の連携により、真に心と身体の健康が得られるという考えの実践のため、12年前より月に1回、鳥取県倉吉市より山本路子先生をお招きし、お母さんの相談室を開催してきました。
この勉強会は、家庭内や仕事場などで自分の身の回りの困り事を、国語辞典を使う事で、物事の真の意味を読み解き、解決策を話し合う活動です。
一人でも多くのお母さま達に山本先生のお話を聞いていただき、身の回りの困り事を少しでも少なくする一助が出来ればと、今回講演会を開催することにしました


■日時: 平成24年11月2日(金) 10:30〜12:30
■場所: とよた市民活動センター大ホール(豊田松坂屋A館9階)
     豊田市若宮町1丁目57-1  (0565)36-1730
■定員: 100名(先着順)
■受講料: 1000円

■申込み方法・お問い合わせ: 電話又FAX (0565)58-2464 生島迄
 氏名・住所・電話をお知らせください 
 10月9日(火) 9:00〜   (受付時間:9:00〜20:00まで)

☆託児希望の方は、お問い合わせください。
posted by 親子コミュケの会 at 17:52| 愛知 ☁| Comment(0) | 育児講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月29日

9月30日崇化館交流館祭 展示

9月30日崇化館交流館祭 にて
8月8日 おもいっきり造形遊び開催報告展示
崇化館交流館4階 です
近くに行ったら覗いてくださいね

次回は1月28日です

*選挙により子連れのクラシックコンサートの日程は調節中

CA3G0655.JPG
posted by 親子コミュケの会 at 18:10| 愛知 ☁| Comment(0) | 親子コミュケの会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月19日

心に響く子育て講座

心に響く子育てのはなし 
生きることの意味…無理せずゆっくり生きることを改めて考えさせてくれます
9月21日金曜日
10時30〜
場所 とよた子育て総合支援センター 
講師 浄土宗 浄名寺 
   松原 紗蓮(まつばらしょうれん)
昭和52年生まれ 2歳でお寺の養女となる 
小学時代「前向きに生きよと」祖母の言葉を胸に一所懸命生きるも
中学時代不登校、家出、リストカット などの日々をすごす
23歳で仏門に入り人生の転機を迎える
母にもなりさらにどんな大事なものが見えてきたのか…

**********
愛知県西尾市にある浄名寺に預けられたのは、2歳7か月の時。
「お寺の子はいい子だ」という期待の中で育ち、「どんな時も前向きでいよ」という庵主様の教えを守り、
泣き出したくなる気持ちを必死に堪えながら優等生の幼少期を過ごす。
張り詰めていた神経の糸が切れたのは、中学2年の時。
出生の秘密を打ち明けられた。
自分は生まれてきてはいけない存在だったんだ。
一体何を信じて生きてきたのだろう?
事実を知ってからは、頑張るということに疲れてしまいました。

そして3か月間泣き通した後、選んだ道は、
あらゆるものに歯向かい、強がって見せること。

心配をした庵主様は、私が20歳になった時に「最後の賭け」に出る。
京都へ21日間の修行に行かせ、そこで尼僧になる決意をさせようとしたのです。

そこで人間は無駄な物の一切を削ぎ落とした時に、
初めて自分にとっての大事なものが見え、
本当の生き方ができるようになるのだと学びます。

私の至らなかった陰の部分では、
どれだけ多くの人が自分を支え続けてくれたことか、
手を合わせずにはいられなくなりました。

庵主様には1つの願心があり、
グレ始めた14歳の時に、10年間は黙って
見守ろうと決めたのだといいます。
そして、何があってもいつ帰ってきても良いようにご飯を用意して待っていたくれました。

今、母となって…


対象 どなたでも

主催 とよた子育て総合支援センター 

posted by 親子コミュケの会 at 01:39| 愛知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする